がりとんが考え・メーカーの紹介など 特集一覧
8個の直方体
あそびの目安(大人と一緒に:1歳半~(ひとりで:2歳半~))
8個の立方体と同じ要領ですが今度は直方体を利用してみましょう。
立方体と異なり直方体は3辺の長さが異なるため少し表現も変わってきます。
立方体のときと同じように8個の直方体を使ってまずは何が作れるか考えてみましょう。
ベッド、ビル、ソファー、窓、きりん、トンネル、・・・。
頭の中で何が出来るか考えてもなかなか出てこないので、まずは手を動かしてみてください。
きっと発展するはずです。
いろいろ作れるようになったら、これらを基に絵本と同じ要領でお話を作ります。
例えば、
『お家です。四角いお家だね。』
『窓から外をのぞいたら・・・
『お父さんがお庭に噴水を作ってくれていました。』
『噴水の周りで1日遊んだのでびっしょり濡れてしまいました。』
『お風呂に入ろう。』
『そろそろご飯です。』
『ごちそうさま。今日はいっぱい遊んだのでそろそろお休みです。』
『おやすみなさい。』
何かを表現しようとするとき子どもによっては違うもの、例えばビーズや箱などを一緒に使おうとすることもありますが、これも作ろうとする意欲の現れですのでそっとして、様子を見てあげていてください。
積木遊び ■ 基本 ■
積木遊び ■ みたて遊び ■
-
積んでみよう!1~タワー
-
積んでみよう!2~山
-
積んでみよう!2~山
~ちょっとだけ応用編その1 -
積んでみよう!2~山
~ちょっとだけ応用編その2 -
積んでみよう!2応用編
~すべり台 -
積んでみよう!2応用編
~ごつごつの山 -
並べてみよう!~みち
-
並べてみよう!~みち
~ちょっと応用編1 -
並べてみよう!~みち
~ちょっと応用編2 -
並べてみよう!~みち
~これはひょっとして・・・ -
質問してみよう!
-
1個の立方体
-
8個の立方体
-
1個の直方体
-
8個の直方体
-
大好きなもの~のりもの
-
大好きなもの~どうぶつ
-
積み木でおふろ
-
ちょっとしたコツ~コーナー編
-
ままごと
-
いらっしゃいませー~お買い物ごっこ
-
へい、おまち!~おすし屋さんごっこ
-
手作りドールハウスとお人形ごっこ
-
積み木で玉の道