積み木遊びの基本

積木遊びの基本は《積む》と《並べる》の2種類です。
ですから
『うちの子は積木を並べることしかしなっくって。どうすれば積むようになる でしょう?』
こういったお話をよくいただきますが、大丈夫です。
並べるのも立派な積木遊びです。

どんなにすごい積木の作品でも《積む》と《並べる》の2つの単純作業から生まれており、この世界は果てしなくどこまででも発展していきます。

例えば立方体1個を《点》とお考えください。

童具館の積み木 1個の立方体

《点》をつなげると《線》になります。

童具館の積み木 点が繋がって線

《線》をつなげると《面》になります。

童具館の積み木 線が繋がって面

《面》をつなげると《立体》が完成します。

童具館の積み木 面がが繋がってようやく立体の完成

これは順々に壊れにくい、倒れにくい安定した構造へ発展しています。

また、同じ《積む》と《並べる》でもいろいろあります。

●面と角で並べる。

  • 積み木の面と角を並べて線を作る
  • 積み木の面と角を並べて面を作る

●上に積んでいくとき1個ずらして並べる。

  • 積み木の面と角を並べて線を作る その2
  • 積み木の面と角を並べて面を作る その2

●角を合わせて並べる。

  • 積み木の角と角を並べて線を作る
  • 積み木の角と角を並べて面を作る

面を合わせて積む。

童具館の積み木 面を合わせて山

半分ずらして積む。

童具館の積み木 半分ずらして山

隙間(窓)をあけて積む。

童具館の積み木 隙間を開けて山

いかがでしょうか?
例を挙げるとキリがありませんが、立方体だけでもパターンは様々です。

ここで立方体から直方体に変えるとどうなるでしょうか?
立方体の積み方では縦、横、高さが同じ形のため同じ積み方では1種類ですが・・・

童具館の積み木 隙間を開けて山

直方体の場合、その見え方は6種類と飛躍的に発展します。

  • 積み木の直方体を並べる
  • 積み木の直方体を並べる
  • 積み木の直方体を並べる
  • 積み木の直方体を並べる
  • 積み木の直方体を並べる
  • 積み木の直方体を並べる

『同じ1個でもまったく違うよ』という発見があるのです。
《積む》と《並べる》は単純な作業です。でも素材である積木が沢山あると、このような単純作業でも無限に遊びは広がっていくのです。

積木遊び ■ 基本 ■

積木遊び ■ みたて遊び ■

積木遊び ■ パターン遊び ■

童具館の積み木 WAKU-BLOCKのご購入はこちらから

木のおもちゃ・木製玩具・童具館,
ネフ社の積み木・ドールハウス・鉄道模型メルクリン
Copyright © 2002- Galiton. All rights reserved.